みなさんごきげんよう♪
来年は東京オリンピックがありますね〜
海外からの来日者が例年以上に増える一年になります。
その中で、オリンピックを楽しむ一面
観光を楽しむ一面もありますが
海外の方のお支払いするとっきって
ほぼほぼカードでのお支払いですよね
キャッシュレス社会
日本では圧倒的に現金を持ち歩く現金主義の方が多いいです
手元に現金があるのは非常に安心ですが
お買い物をするときに、
・小銭をとるのに時間がかかる
・カバンから財布を取り出す
・お金おろすの忘れていた・・・
・今レジしてる人時間かかりすぎ・・
など、一手間でストレスを感じたことは誰にでもあると思います。
そんな中、最近では「PayPay」が一つ話題となりましたよね
お得にお買い物ができると、キャッシュレス決済についての注目度が
一気に上がったきっかけの出来事ですよね。
今では「〇〇Pay」というワードを頻繁に聞くようになり
キャッシュレス時代の幕開けを予感させる雰囲気があります
そこで!!
今回は、キャッシュレス社会についてのことをまとめてみたいと思います。
メリットとしては
・決済がハイパー楽チン
・家計簿をつけている場合はレシートを集めなくてもいい
・ポイント還元や割引がある
新札発行でキャッシュレス化が急速!?
日本では「一万円/五千円/千円」が新しくなりますよね(500円玉も)
そこで企業としてはレジで読み込む装置を導入しなければなりません
システム的なところで読み込むのか、物理的に新しくしないといけないのかは
物によって様々だと思います。
そこに予算をかけて新しいレジ機を導入するのは
今後の未来を予測したときに不効率と思いませんか?
キャッシュレスでの決済であれば、現金に変化があろうと
困ることは一切ありません
カードにある情報/バーコード/リーダーに携帯をかざすだけで
決済ができてしまうからです。
つまり、新札の影響で、企業はキャッシュレス化を一気に推し進めてくる可能性があります。
今すぐに!!ということはありえないですが、
近い未来にそうゆう時代が来るので、今のうちにキャッシュレス化に慣れておくと
良いですね!!
じゃあ何をしたらいいの?
では
「キャッシュレスってどうしたらいいの?」
と疑問が出ると思います
でも難しいことではありません。すでに馴染みのあるものが多数あるからです
代表例を挙げると
「クレジットカード/Edy決済/QUICPay/Suica」
といってところでしょうか。
実はすでに日常的に使っているので
難しく考える必要はないと思います。
今や時代は「Pay」
「Pay」が最近注目を集めています。
前述した「PayPay」については2018年12月に「100億円キャッシュバック」のキャンペーンをしたことで話題となり、大注目されました。
宮川大輔がCMで起用されていたことも記憶に新しいと思います。
内容としては「PayPay」を使用すると、還元が発生し実質「○割引」などで
商品を購入できるサービスでした。
そうゆう感じで、お得なポイントが多数あるのがひとつの魅力。
基本的にはこれまで通りポイントが付与されたり
突発的にあるキャンペーンなどでお得にお買い物ができるものとなっております
従来の「Tポイント」「Pontaポイント」のようなものですね!
決済方法を変えるだけで、生活が楽になるほか
支払い時のストレスも減るので
キャッシュレスは本当に良いサービスです
代表的なPayサービスを提供している企業
・PayPay
・LINEPay
・楽天Pay
・OrigamiPay
・auPay
基本的に決済方法は
・バーコードを読み込ませる
・QRを読み込ませる
・リーダーにカード、またはスマホをかざす
の3つとなっており
登録した口座からの引き落とし/プリペイド式
から支払われる形となる
おわりに
いかがでしたか?
これからのすごいお得な時代がやってきますよー!
カードを登録することで、カードとPayで2重でポイントが還元されたり
キャンペーンがあれば通常の倍以上お得な可能性もあるPayサービス
色々と調べてみて、ご自身にあったものを利用してみて
これからの生活をお得に楽しくお買い物ができるといいですね!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!