みなさんごきげんよう♪
今回は、本を読んだ際の注意点について1つお伝えしたいと思います。
小さい時に
「本を読めば、頭が良くなるわよ♪」
と言われたことがあるのではないでしょうか。
そんなわけないじゃんと思っていましたが、
読んだ人にしかわからないことですよね・・
今回は、小説などではなく、主に自己啓発本やビジネス本を読んだ際の
注意点をお伝えしたいと思います。
本を読むとどうなる?
みなさんは、本を読むとどうなりますか?
私の場合は、この著者の本しか読めないという人がいまして。
読み終わるとすごくいい気持ちになります。
著者によって合う/合わないがあると思うので、
また、自己啓発本はほぼほぼ内容は同じようなものだと思っているので
特定の著者しか読まないようにしています。
本を読むと、すごくモチベーションが上がりますよね!
「俺、最強になったかも」
「明日からハイパー頑張ろう!!」
「はやく実践したい!」
などなど。。
そうです!やる気に満ち溢れたり、落ち込んだ際に立ち上がる支えにもなってくれますよね!
そこで満足しちゃう
その読んだ後が問題です。
読み終えて数日、もしくは数週間については
モチベーションが上がり、運気も上がり、毎日が以前に比べると
楽しくなったような気がすると思います。
それは、プラスに動いている物事に対して
無意識にアンテナを立てているので、楽しく感じると思います。
ただ!大体の方はそれで満足してしまうのではないのでしょうか
有知≒無知
出ましたー!なんだこの記号!
「≒:二アリーイコール:ほぼ同じ」
という意味合いの記号になります。
対義語にも関わらず、ほぼ一緒とはどうゆうことでしょう
現実ではこのような式はあり得ないのですが、
人を対象にするとあり得る可能性があります。
Aさん:本を読んで知識があるもの
Bさん:本を読まない無知なもの
さらっと結論を言います、当たり前のことですが
”行動をしなければ、AさんもBさんも同じです”
ただ、行動を知ればAさんとBさんには差が生まれます
医者免許を持っていて、すごく腕が優れた技術を持っている人が
そうゆう職につかなければ、腕が優れている人もいない人も同じですよね
伝えたいこととしては、モチベーションが上がって満足しても
結果行動しなければ無知な人と同じだよということです。
終わりに
どうでしたか?
本を読んだからって満足してはいけないですよ
せっかく自分のために取り入れた知識を
行動という形で使わなくてはすごく勿体無い!!
自分の成長のために、時間をわざわざ使っていると思うので
有効活用して、毎日輝いているみなさまになってほしいとおもいます
ここまで、お読みいただきありがとうございます!